アウェアデートDV 防止プログラム・ファシリテーター全国ネットワーク

奈良工業高等専門学校 4年生のみなさんに届けてきました

2024.11.7 11月は高校の講座が続きます。かつて奈良県の高校では10.31狭山の取り組みから11月にかけて同和教育HRの集中月間になっていました。3年生ではとくに、卒業前だということで、「結婚差別」のことを学びました。その名残りもあり、11月は高校の講座依頼が多いです。

そして今日は奈良高専での人権教育講演会ということで、4年生のみなさんにデートDV防止教育講座を届けました。

奈良高専にも毎年行かせてもらい、もう10年ほどになりますが、最初の頃は3人や5人だった女子学生さんがぐぐぐーんと増えて、学科によっては半々という感じになっています。

今日のロールプレイも上手にやってくださったのですが、帰り際その2人が手をつないで挨拶に来てくれて「ほんまのカップルやったんかい!」と、驚きました。高専は5年生までですが、その後は大学や大学院に編入する人が多いそうです。工業系ということで、どうしても男性中心の世界だと思いますが、男性が有する特権「ガラスのゲタ」があることを意識しながら、出会った人とよい関係を築いて行ってほしいと思います。

参画ネットなら

ページトップへ戻る