アウェアデートDV 防止プログラム・ファシリテーター全国ネットワーク

神奈川県平塚市神田中学校のみなさんに届けてきました

2025.1.10 平塚市立神田中学校2年生112名にデートDV防止教育講座を届けてきました。(アンケート回答数は96名)
新春早々、インフルエンザが大流行している中、多くの生徒さんに参加いただき、「デートDVってなに? ~お互いのために学ぼう~」という表題で、詩の朗読や動画、ロールプレイを交えながら50分の基本的な内容の講座を行いました。
皆さん大変熱心に集中して聴いている感触があり、最後に代表生徒さんからお礼の言葉をいただいたのですが、かなり的確にポイントを摑んで理解してもらえたことがわかりました。特にSNSの危険性には興味と実感を持っていたようで、改めて身近なテーマなのだと実感しました。
アンケート結果からは、「デートDV」という言葉を講座を受ける前から知っていたのは約25%で、(意外に少なかったのだな・・)と思いましたが、98%の生徒が「理解できた」「まあまあ理解できた」という回答でした。「今まで知らなかったけれど、デートDVには色んな種類があり、『らしさ』だけで行動してしまうとDVをしてしまう、またはされてしまっても納得してしまうかもしれないと思った。」といった、ジェンダー規範を自分事に引き付けて考えていた様子も読み取れました。「分かりやすかった」という率直な意見もあり、ほっとしました。
先生方には、ロールプレイや入念な準備にご協力ありがとうございました。
一歩学校の外に出ると、壮大な富士山を臨め、年の初めに神聖な気持ちになれたことは思わぬご褒美だと感じました。

実施者:大野真理子 湯川せとな(石村昌子)

ページトップへ戻る