アウェアデートDV 防止プログラム・ファシリテーター全国ネットワーク

生駒市内の幼稚園・こども園の先生方 50人に届けてきました

2025.5.7 2025年度は生駒市幼稚園・こども園教育研究会の総会のあとに「こどもたちの心とからだを守るために~保育現場におけるジェンダー平等について考える~」の講座を、先生方にお届けする形で始まりました。

前半はアンコンシャス・バイアス、日本の男女共同参画の現状やジェンダー平等についてお話しました。また性別違和を感じるこどもたちの生活の中での困りごとをお伝えし、私たちにできることを環境づくりも含めて考えました。

後半は幼稚園・こども園でのプログラム『みんなにしっててほしいこと』を体験していただきました。これは文部科学省が進めている「生命(いのち)の安全教育」を基本に参画ネットならが発展させたものです。「プライベートゾーン」についてわかりやすくお伝えし、いやな気持ちになったらどうしたらよいかについてお話しました。さらにジェンダーに関わる内容にもふれ「そのままの じぶんでいいんだよ」としめくくりました。

その後のグループワークでは他の園の先生方と交流を深めていただき、どのグループも話が盛り上がっていました。最後は「わたしたちの意識や考えをアップデートしよう」とのまとめで終わりました。

研修の準備をしてくださったみなさま、ありがとうございました。参加して下さった生駒市ダイバーシティ推進プラザの所長さん、職員さん、ありがとうございました。こどもたちの講座で、またお会いできることを楽しみにしています。

参画ネットなら

ページトップへ戻る