アウェアデートDV 防止プログラム・ファシリテーター全国ネットワーク

アウェアFネット
わたしたちの願いは 子どもたちの未来が笑顔で輝くこと
好きな人、大切な人を苦しめないために
気づいてほしい
対等で平等な関係 相手を尊重する関係 暴力のない関係
そのために
ジェンダー平等
そのために
デートDV防止教育
わたしたちは、本気です

About US/私たちについて

私たちは、デートDV 防止プログラムの実施を通して、子どもたちを被害者にも、加害者にもさせない、性差別のないジェンダー平等社会の構築をめざしています。

「アウェアデートDV 防止プログラム・ファシリテーター全国ネットワーク」( 略称「アウェアFネット」) は、東京の市民活動団体であるアウェアが開催するデートDV 防止プログラム・ファシリテーター(実施者)養成講座を修了したなかまが、2020年9月に結成しました。代表は、アウェア代表でもある山口のり子さんで、現在会員は223名です。

アウェア「養成講座」修了者の学びと実践の輪をさらに広げ、かつ深めながら、DV、デートDV にまつわる今日的な課題にも対応できるよう、以下のようなことを中心に活動しています。

  • 1.デートDV 防止プログラムを広く普及させるための活動
  • 2.会員がファシリテーターとしてお互いに学び合い、資質を磨いたり、助け合ったり、協力しあったりするための活動
  • 3.デートDV 防止教育の発展のために国や行政に働きかける活動

山口のり子さんは、2003 年にデートDV という言葉を使って、全国でいち早く若者向け防止プログラムを実施したことでもよく知られています。アウェアによるデートDV 防止プログラム・ファシリテーター(実施者)養成講座(以下「養成講座」)は2006 年から始まりました。「養成講座」修了者が各地でデートDV 防止プログラムを実施するためには、毎年アウェアが主催するフォローアップ研修を受講し、認定の更新を受けることが必要です。年に1回、全国からなかまが集まりジェンダー、性暴力、LGBTQ、虐待など、DV やデートDV にまつわるテーマについて、多角的な学習を重ね続けています。

代表あいさつ 山口のり子

花が咲いてつながった

アウェアが2006年から植えてきた種が各地で大きく育って花が咲き、
その花たちがツルをのばしてつながり、お互いに支え合い、栄養を分かち合ってぐんぐん大きくなり、アウェアFネットになりました。
これからも大きくなり続け、しまいには日本中を覆うとき、DVも女性差別もない、ジェンダー平等の社会が実現するでしょう。

アウェア代表 山口のり子

規約はこちら

全国に広がるawareFネットのなかまたち

お問い合わせはこちら

NEWS

2021.03.14

HPできました

続きを読む

届けてきました!

このコーナーでは、アウェアFネットのなかまのみなさんが、全国各地で講座をお届けした様子をお知らせします。
皆さんの投稿をお待ちしています!
投稿の記載内容  ①実施日 ②実施者(グループ) ③学校(団体)名、学年、参加人数(分かる範囲で)、実施形態(オンラインの場合明記)、お届けした感想や、参加者の様子など等を折り込んで、200~500字程度で まとめてください。お写真があれば一緒にお送りください。

2025年3月11日(火)、北海道札幌市立上野幌中学校3年生 約92名の皆さんにデートDV防止教育講座をお届けして参りました。 卒業式練習から引き続き講座開始となりましたが、皆さん切り替えが素晴らしいと感じました。 50分の...

続きを読む>>

2025年3月10日(月)、北海道札幌市啓明中学校3年生 約250名の皆さんにデートDV防止教育講座をお届けして参りました。 80分の講座の中で、動画やロールプレイを通じて「上下」の関係性「対等尊重」の関係性について、生徒さん、先生たちと...

続きを読む>>

2025年3月7日(金) 札幌市立光陽中学校 3年生 126名の皆さんにデートDV防止講座を届けてきました。50分の講座の中で、対等・尊重をキーワードに、多くの先生たちにご協力いただいたロールプレイや動画、スライドを使って、デートDVとい...

続きを読む>>

2025.3.6 香芝市立香芝中学校3年生241名のみなさんにデートDV防止教育講座を届けました。奈良県は来週が公立高校の入試、卒業式と続きます。中学生活もあとわずかとなった思い出深く大切な時間のひとこまに、先生方がデートDV防止教育講座...

続きを読む>>

2025年3月6日(木) 札幌市立宮の森中学校 3年生90名の皆さんに「命の授業」として「人と人とのより良い関係を考える~対等と尊重とは?」のテーマで講座を届けてきました。 90分の講座では、対等・尊重をキーワードに、暴力は選ばれて...

続きを読む>>

2025年3月3日(月)平塚市立旭陵中学校3年生100名のみなさんに、デートDV防止講座を届けてきました。100分の講座では社会に潜むDVにつながる言葉や映像を含む環境の中で生活していることや、「対等と尊重」をキーワードに、暴力は振るった...

続きを読む>>
ページトップへ戻る