アウェアデートDV 防止プログラム・ファシリテーター全国ネットワーク

アウェアFネット
わたしたちの願いは 子どもたちの未来が笑顔で輝くこと
好きな人、大切な人を苦しめないために
気づいてほしい
対等で平等な関係 相手を尊重する関係 暴力のない関係
そのために
ジェンダー平等
そのために
デートDV防止教育
わたしたちは、本気です

About US/私たちについて

私たちは、デートDV 防止プログラムの実施を通して、子どもたちを被害者にも、加害者にもさせない、性差別のないジェンダー平等社会の構築をめざしています。

「アウェアデートDV 防止プログラム・ファシリテーター全国ネットワーク」( 略称「アウェアFネット」) は、東京の市民活動団体であるアウェアが開催するデートDV 防止プログラム・ファシリテーター(実施者)養成講座を修了したなかまが、2020年9月に結成しました。代表は、アウェア代表でもある山口のり子さんで、現在会員は223名です。

アウェア「養成講座」修了者の学びと実践の輪をさらに広げ、かつ深めながら、DV、デートDV にまつわる今日的な課題にも対応できるよう、以下のようなことを中心に活動しています。

  • 1.デートDV 防止プログラムを広く普及させるための活動
  • 2.会員がファシリテーターとしてお互いに学び合い、資質を磨いたり、助け合ったり、協力しあったりするための活動
  • 3.デートDV 防止教育の発展のために国や行政に働きかける活動

山口のり子さんは、2003 年にデートDV という言葉を使って、全国でいち早く若者向け防止プログラムを実施したことでもよく知られています。アウェアによるデートDV 防止プログラム・ファシリテーター(実施者)養成講座(以下「養成講座」)は2006 年から始まりました。「養成講座」修了者が各地でデートDV 防止プログラムを実施するためには、毎年アウェアが主催するフォローアップ研修を受講し、認定の更新を受けることが必要です。年に1回、全国からなかまが集まりジェンダー、性暴力、LGBTQ、虐待など、DV やデートDV にまつわるテーマについて、多角的な学習を重ね続けています。

代表あいさつ 山口のり子

花が咲いてつながった

アウェアが2006年から植えてきた種が各地で大きく育って花が咲き、
その花たちがツルをのばしてつながり、お互いに支え合い、栄養を分かち合ってぐんぐん大きくなり、アウェアFネットになりました。
これからも大きくなり続け、しまいには日本中を覆うとき、DVも女性差別もない、ジェンダー平等の社会が実現するでしょう。

アウェア代表 山口のり子

規約はこちら

全国に広がるawareFネットのなかまたち

お問い合わせはこちら

NEWS

2021.03.14

HPできました

続きを読む

届けてきました!

このコーナーでは、アウェアFネットのなかまのみなさんが、全国各地で講座をお届けした様子をお知らせします。
皆さんの投稿をお待ちしています!
投稿の記載内容  ①実施日 ②実施者(グループ) ③学校(団体)名、学年、参加人数(分かる範囲で)、実施形態(オンラインの場合明記)、お届けした感想や、参加者の様子など等を折り込んで、200~500字程度で まとめてください。お写真があれば一緒にお送りください。

2023.2.8 帝塚山高等学校1年生のみなさんに「対等な関係をつくろう~デートDVを防止するために~」の講座を届けました。 学年の生徒のみなさんが椅子にゆったりと座れる講堂での講座です。最初は静かな雰囲気で話を聞き、数字データ等を資...

続きを読む>>

3年ぶりに雪まつりも開催され、街中は賑わいを取り戻し、講座当日も真っ白な雪景色が太陽の光を受け、気持ちの良い札幌でした。 2023年2月7日(火)、札幌市立平岸高等学校2年生約320名の皆さんにデートDV防止教育講座をお届けして参りま...

続きを読む>>

2023.2.1 奈良県立王寺工業高等学校2年生のみなさんにデートDV防止教育講座を届けました。 奈良は今朝も冷え込みましたが、朝9時前に伺うと、先生方がストーブやパソコンの準備をして待っていてくださいました。 1時間目の授業で...

続きを読む>>

2023.1.31 奈良県立高等養護学校1年〜3年生のみなさんに「ステキな人間関係をつくるために 〜デートDVってなに?」を届けてきました。 生徒さんたちは真剣に聞いてくれました。男の子やから、女の子やから、こうしなあかんって言われた...

続きを読む>>

2023.1.25 奈良県立奈良高校2年生のみなさんにデートDV防止教育講座を届けました。 奈良ではこの冬いちばんの冷え込みとなり、少し高台にある奈良高校の校庭は、午後になってもまだ昨日からの雪がうっすらと残っていました。コロナ対策と...

続きを読む>>

2023.1.17 広陵町立広陵西小学校5年生のみなさんに、「いのちの安全教育」を届けました。 「いのちの安全教育」とは、 「性犯罪・性暴力対策の強化の方針」を踏まえ、子供たちが性暴力の加害者、被害者、傍観者にならないよう、全国の学校...

続きを読む>>
ページトップへ戻る