北海学園札幌高等学校 3年生 490名の皆さんに
2024年12月19日 (木)
北海学園札幌高等学校 3年生 490名の皆さんに
デートDV防止教育講座を届けて参りました。
実は、昨年12月、2年生のときにも実施しており
今年は2度目の受講になる皆さんなので
基本ベースに
・同意と境界線+避妊とレイプドラッグ
・SNSの使い方をボリュームアップ
・ジェンダー規範+ホモソーシャル文化とピアプレッシャー
・学生バイト搾取事例
などをプラスしてお伝えしました。
60分の中で伝えるにはなかなかのボリュームでしたが
昨年受講のベースがあるからか、頷きや発言もあり、とても集中して聞いてもらえました。
春には大学生や社会人となっていく皆さんの誰もが
暴力やコントロールに大切な時間を奪われることのない生活を送っていけることを祈ります。
NPOピーチハウス
佐藤千鶴
齋藤寛子
奈良県生駒市立生駒南小学校 1,2,3年生と4,5,6年生の児童のみまさんに届けてきました
2024.12.12 生駒市立生駒南小学校全校児童のみなさんに「生命(いのち)の安全教育」を届けました。夏休みに実施された生駒市教職員研修を聞かれた先生が「うちの小学校全員のこどもたちにぜひ聞いてほしい」と希望してくださいました。10月にしっかりと打ち合わせの時間をとってくださり、1,2,3年の授業を2時間目に、4,5,6年の授業を3時間目に実施することになりました。
1,2,3年生は152人、4,5,6年生は190人のみなさんが体育館に静かに集まり整列してくれました。
今日は少し寒かったですが、みなさん集中して聞いてくれました。
1,2,3年生はファシリテーターの問いかけに手をあげてたくさん答えたり、いやな気持ちになる時の先生方のロールプレイを見ながら「わかる」とうなずいていました。「いやだ!」と思い切り声を出すこともできました。
4,5,6年生はワークシートに書いたことばをしっかりと声を出して言ったり、「気持ちをことばで伝えよう」では2人の先生方が演じてくださるロールプレイを見ながら「アイメッセージ・ユーメッセージ」について考えてくれました。
みなさん、お互いのこころとからだを大切にしながら過ごしていってください。機器の準備をして、一緒に聞いてくださった先生方、ありがとうございました。
参画ネットなら
天理高校第2部 全校生徒のみなさんに届けてきました
2024.12.10 世界人権デー
天理高校第2部1.2.3.4年生全校生徒さんにデートDV防止教育講座を届けました。天理高校第2部は定時制高校で、生徒さん方は朝から夕方まで天理教本部や詰所などでおつとめをし、夕方から登校して学び、授業とクラブ活動を終えると9時半になるそうです。昨日でテストも終わり、今日は私たちの人権講演のために登校し、礼儀正しく、ノリもよく、1時間の講座に参加してくれました。ロールプレイに出てくれた若い2人の先生方、舞台に上がるのになぜか足が痛そうにされていました。
どうされたのかな?と思っていると、一昨日の奈良マラソンを完走され、筋肉痛とのこと✨✨✨👏👏👏
生徒さんのロールプレイは、昨年までの生徒会役員さんがばっちり演じてくれました。
今日は冷え込んだ夜の講座になりましたが、あたたかく、やさしさに溢れた生徒さん方や先生方、学校の雰囲気に、私たちもポカポカな気分で学校を後にしました。
参画ネットなら
奈良県天理市立福住小学校 4年、5年、6年生のみなさんに届けてきました
2024.12.10 よーく冷え込んだ冬らしい今日は天理市で2講座を予定していました。まず給食終わりの5、6時間目にお邪魔したのは天理市立福住小学校。4年生、5年生、6年生の36人に生命(いのち)の安全教育を届けてきました。
福住小学校はユネスコスクールの活動で「福住のすてき発見」として大和茶について学んだり川や里山保存、お米や大豆を育てててお味噌まで作るとか!そういえば、学校で干し柿が作ってあった。廊下には子どもたちが育てて掘ったさつまいもが大量にありました。いい学びをしているなぁ。そのおかげか子どもたちは活発でいきいきしている印象を受けました。すばらしい環境で育っていくみんながたくさんのいい関係を作って行ってくれることを願っています。
参画ネットなら
奈良県香芝市立香芝西中学校 2年生のみなさんに届けてきました
2024.12.6 やっと12月らしい気候になり、朝起きると「寒っ」と思うこの頃。今日は香芝西中学校に行ってきました。
香芝西中学校は二上山の北麓。二上山といえば大津皇子。歴史好きには一度は訪れたい山であります。その二上山をそばで毎日見られるのです。いいなぁ。
今日はそんな香芝西中学校の2年生のみなさんとすてきな人間関係をつくっていくためにデートDVについて一緒に考えました。ロールプレイを先生にお願いしましたが、大盛況!先生の渾身のロールプレイに生徒さんたちは大歓声で応えてくれました。
講座おわりに代表の生徒さんからいただいた感想とお礼は、すごい要約力!と驚くほどでした。
生徒さんたちはしっかり反応してくれて楽しく講座を終えられました。
事業説明とお手伝いに来てくれた香芝市役所の井上さん、ええ仕事してたよ。
参画ネットなら
札幌市立 陵陽中学校の3年生122名のみなさんに
2024年12月6日 (金)
札幌市立 陵陽中学校の3年生122名のみなさんへデートDV防止教育講座を届けてまいりました。
50分の時間の中で、3年生の皆さんと学年の先生たちへ、デートDVを未然に防ぐためには何を学び落としていったらよいかお伝えしてきました。
うんうん、と首を縦に振って頷く生徒さんがちらほらいて、真剣に集中して聞いてくださいました!
ありがとうございました。
NPOピーチハウス
佐藤千鶴
齋藤寛子
広島県立戸手高等学校 3年生 190名の皆さんに
2024年12月5日広島県立戸手高等学校 3年生 190名の皆さんに、デートDV防止プログラムを届けてきました。
毎年、熱心に取り組んで下さっている高校で、今回の3年生は、1年生の時も受けて下さり2度目のお届けです。
当日は、とても寒く、体育館用の大きなストーブを囲んで、生徒さんに声をかけるところからスタートしました。
2年前の内容を復習しながら、ジェンダー平等で対等な関係の大切さ、自分の中の「あたりまえ」を疑ってみるなど、
動画やロールプレイを取り入れ、卒業して大学生や社会人になっても役立つようにと深堀りしていきました。
アンケートには、初めて受ける生徒さんよりデートDVに対する高い認識が現れ、先生に「在学中に2回継続講座をしたい」と言って頂きました。
NPO法人 こどもステーション
(小川・中村)
旭川医師会看護学校1年生に届けてきました
2024年12月5日 木曜日、旭川医師会看護学校1年生にデートDV防止講座を届けてきました。
在籍は14名で、4班のグループを作りました。
90分の時間の中に、
1 自分の意識をチェックしよう
2 暴力ってどんな事?
3 遊園地に行こうのonline画像を見て
4 無意識の偏見
5 尊重のワーク
の順番でお話をいたしました。
3は、「女らしさ・男らしさの箱」のグループワークでしたが、女の子が料理が得意、怖がる、男の子が筋肉質、力が強いなどの典型的な意見に加え、2の暴力の講義が記憶に残っていたためか、付き合っているお互いの感じ方の違いを無理強いしないや、同意が大事などの様々な意見が出てきました。
昔ながらのジェンダーバイアスのひな型が典型的では無くなっているのかも知れません。
これらのことから、情報や知識のupdateは必須だとつくづく感じました。
旭川市 中島智子
奈良県五條市立五條中学校3年生のみなさんに届けてきました
2024.12.4 五條中学3年生のみなさんに、「生命(いのち)の安全教育をふまえたデートDV防止教育講座」を届けました。
五條市人権施策課からの依頼ということで、担当課のみなさんやこども家庭課の職員さん方も参加してくださいました。
昨年は人権施策課課長さんによる「性の多様性」のお話があったということで、そのことに関連付けながら、ジェンダー平等のことなど考えてもらいました。
先生方に続き、生徒さん方によるロールプレイも、臨場感たっぷりに演じてくださり、最後のまとめの挨拶をもと生徒会長さんがしてくださり、「交際がはじまる前に知れてよかった✨」と話してくれました。
五條中学は数年前に統合になり、遠い人は40分バスに乗って通学しているそうです。生徒会を中心に、学校の中でも良きリーダーとして活躍してくれていると、校長先生が「自慢させてください」と、話してくださいました。
中学3年生 これから出会う人たちとよい関係を作っていってくださいね。
山麓線を通っての行き帰り、金剛山や葛城山の紅葉がとても鮮やかでした。
参画ネットなら
札幌市立前田中学校3年生の皆さんに届けてきました
2024年12月3日 (火)
札幌市立 前田中学校へデートDV防止教育講座を届けてまいりました。
3年生 177名の生徒さんと、対等尊重のある関係では暴力が起きないことを、ロールプレイやペアワークなどを通して丁寧に学び落としました。
学年の先生たちの中から、「大切な内容だから」と声があがり、2コマ90分の時間をとっていただくことができました。
校長先生も最初から最後まで参加していただき、生徒さんの積極的な発言や協力もあり、充実した講座になりました。
ご協力いただきました先生方、ご参加いただいた生徒の皆さん、ありがとうございました!
NPOピーチハウス
渋谷容子
齋藤寛子